チラシ、提案書、簡易パンフレット制作をWebブラウザ上で制作可能に
Webブラウザから制作物に必要な商品情報、商品写真・画像などのパーツ、レイアウトなどを選択するだけ。商品情報などのデータベースと連携し、DTP知識に無い方でも、チラシ、提案書、簡易パンフレットなどの様々な制作物を作成することができます。
Webブラウザ上で資料作成
Web画面上の操作で商品情報とテンプレートを組み合わせて、チラシ、提案書、簡易パンフレットの作成が可能です。

様々なテンプレートが作成可能
作成したテンプレートに、配置したい商品情報や商品画像を簡単にタグ付けすることができます。様々なテンプレートを作成することで、思い通りのレイアウトが可能となります。

商品情報管理機能で商品に紐づく情報を管理
商品ごとの商品名、キャッチコピー、仕様、価格、画像など様々な情報を登録管理し、制作物に反映させることができます。

商品情報管理システムとの連携
プロフィールドではD-hopEditと連携可能な商品情報管理システムXCMS-PIMもご用意しています。ぜひお問い合わせください。

様々なワークスタイルに対応
在宅勤務やフレックスタイム制など、ワークスタイルを取り巻く環境は多様に変化しています。D-hopEditは、Webブラウザがあれば資料を修正・確認できるため、様々なワークスタイルに柔軟に対応することができます。

資料制作システムD-hopEditの導入メリット
顧客に応じた様々な資料作成が可能に
営業用の提案資料や、顧客別の簡易パンフレットなどの資料が、Webブラウザ上で作成可能となります。商品情報と紐づけられたテンプレートを作成しておけば、素早く顧客別の資料作成が可能となり、スピーディーな提案が可能です。
業務改善/業務効率化
Webブラウザからアクセスできるので、作成した資料を複数人で共有したり、外出先で修正が必要な場合でも対応が可能です。また、DTPの知識が無くてもテンプレートを作成しておくことで、見栄えの良い資料が作成できるので、商品提案に関わる業務の効率化が可能です。
資料制作システムD-hopEditの導入事例
事例1
導入前の課題
●毎週末、店舗で配布するチラシを発行しており、社員が交代で制作している。しかし、取扱商品アイテム数が多く、制作過程の商品検索に時間がかかってしまう。また、制作する社員のスキルにより、チラシのでき上がりに差が出てしまう。
導入後の成果
●D-HOP Editでは、あらかじめ商品情報と紐づけた資料テンプレートを作成しておくため、掲載したい商品を選ぶだけでチラシのレイアウトが可能である。システム導入により、商品検索時間が削減でき、デザインソフト使用未経験者や新入社員など、どの社員が作成しても同様のチラシが作成できるようになった。
事例2
導入前の課題
●営業担当者が顧客に商品提案資料提示する際、顧客提案直前に商品や価格変更がおこることがある。営業担当者は外出していることが多く、急な資料変更対応ができない。
導入後の成果
●D-HOP EditはWebブラウザからアクセス可能なため、システムを導入することで、修正や追加もできようになり、急な内容変更や商品差替えにも対応できるようになった。